WELL Conference/Retreat 2008
Women Educators and Language Learners
女性言語教育学会研修会リトリート
Empowering Ourselves, Invigorating the Community 私たち自身に力を与え、社会を生き生きと February 15 – 17 2月15日(金)‐17日(日)
Organizers: Hiroko Fujiie, Kathleen Riley, Michele Steele, and Vickie Winston
幹事: 藤家宏子、キャサリーン・ライリー、ミシェール・スチール、ヴィッキー・ウインスト
- Friday evening: Dinner and activities
- Saturday Morning Sessions:
- Beebe, Jackie ビービー ジャッキー
English Lessons from Pop Music ポップ音楽で英語のレッスン
I'll demonstrate several fun English lessons (perhaps some with a gender or social issues theme) and give handouts that can be used by English teachers. Most will be for intermediate speakers of English. Teachers of English and students of English as an additional language will both find the lessons fun and useful. If participants have been to my workshops before, I'll try to use songs they haven't seen before. I'll use different techniques for each song, so teachers can learn to make their own lessons with songs that they and their students will like.ジェンダーや社会問題もある楽しい英語のレッスンを実演します。英語教師が使えるような 配布物も用意します。ほとんどは中級者用です。補助的な言語として、英語教師と英語を学 ぶ生徒は共にレッスンが楽しくて為になるのが分るでしょう。以前私のワークショップに参 加した事のある参加者には今までに見たことがない歌を紹介するつもりです。教師も生徒も 好む歌で自分たちの授業ができるように、各々の歌に対して異なったテクニックを使います。
I've been teaching English in Japan for over 25 years; I have lead 5 – 10 workshops similar to my classes called "English for Music Lovers" using many different songs. 日本で25年以上英語を教えている。その中には「音楽好きための英語」と呼ばれるクラスも ある。多くの異なった歌を含むこのようなワークショップを5~10回担当してきました。 - Shiroki, Chieko 白木 千恵子
Culture Shock at Junior High School! Reading the Atmosphere. To My Dear Friend, Noriko! 「中学校に勤務して感じる文化の違いにショック! 空気を読むこと! 私の大切な友達、 典子に捧げます!」
This presentation precedes an article being written about my experience of Japanese culture within the circle of teachers at public junior high schools. It is a look through my eyes of how the system can be unfair to teachers, to teachers shifting from other grade levels into the junior high schools, and the discrimination against those who are different. There will be time to discuss your thoughts and opinions about issues I have encountered and which I am ready to share.
私自身が小学校から中学校に移動して身をもって感じたことを、物語風にまとめました。物 語の中には、大切な友達や母のことも描かれています。物語を通じて、自分が体験した 悲しみや苦しみ等がこめられています。参加者の方々は何も用意はいりません。こちら で、冊子を用意したいと考えています。私の発表をもとに有意義な意見交換の場になれ ばと思います。冊子は全て英語です。
Chieko Shiroki has been teaching English at public junior high schools for ten years following eleven years in Japan’s public elementary schools in Saitama Prefecture.
公立小学校教師を10年以上、その後公立中学校に転勤し英語を教えて現在11年目。 - FUJIIE, Hiroko 藤家宏子
Conflicts, Refugees and Poverty: Florence and Her Family in Uganda, Africa, Who Escaped from an Internal Conflict in Northern Uganda 紛争・難民・貧困‐東アフリカの国、ウガンダ北部の内戦を逃れてきた女性 フローレン スとその家族
I will introduce a woman named Florence and her family who escaped from a group of rebels called “the Lord’s Resistance Army” (LRA) led by Joseph Kony in Kitgum in northern Uganda, and survived the conflict. At the 2007 retreat, I collected donations for her. I flew to Uganda and handed it over to her family this summer. What I witnessed there was a difficult life that internally displaced persons have led since the war started. People in sub-Saharan Africa are very poor and conflicts and poverty make the poor even poorer. I would like to show their lives as internally displaced persons who live for less than one (1) dollar a day. I will also introduce how the Japanese government deals with this issue in Africa. Is it possible to realize “Green revolution” in Africa? I will show you “NIRICA”; New Rice for Africa, a source of the Green Revolution.
ウガンダ北部のキトウグムでジョセフ・コニーの率いる「神の抵抗軍(LRA)」と呼ばれる反政 府武装反乱軍から逃れ、内戦を生き延びた女性と家族を紹介します。昨年のリトリートでWEL Lの参加者からフローレンスへの寄付金を頂き、今年の夏は皆様からの寄付金をフローレンスの 家族に届けました。サハラ砂漠以南アフリカは一様に貧困です。紛争が彼らをさらに貧しくして います。国内避難民として一日1ドル以下で暮らす家族の生活やウガンダにおける紛争・難民・貧 困の現状、及び日本政府のアフリカの貧困に対する取り組みを紹介します。アフリカに『緑の革 命』は起こるのでしょうか。農村の開発・普及として「ネリカ稲」の現状も紹介します。
I have taught English language for more than 20 years. I have been a member of WELL for 7 years. I visited Uganda during the summers of 2006 and 2007. I hope the WELL retreat will be a WELL of wisdom and knowledge. 語学学校の英語講師でWELL会員。2006年と2007年の夏、アフリカのウガンダを訪問。WELLリト リートは参加者の叡智と知識の源(well)と理解。 - Hagiwara, Rosalyn ハギワラ ロザリン
Connect with your Audience through Relational Presence: An Introduction to Speaking Circles (Registered mark) 関係のある存在を通して聴衆と繋がるースピーキング・サークルの紹介(公認登録)
Come to this hands-on workshop to learn how you can develop and nourish your inner speaker. Speaking Circles’ Certified Facilitator Rosalyn Hagiwara will guide you in simple exercises to practice ease and flow in your self-expression in front of others. You will also learn a way of listening that can help you create deeper, more authentic relationships. (www.speakingcircles.com)
心の言葉をどのように発達させ、育んでいくのかを 直接参加して体験できるワークショップに来 て下さい。スピーキング・サークルの有資格者で進行役でもあるロザリン・ハギワラが他人の前 でも自然さ滑らかさのある自己表現ができるよう実際にわかりやすく指導します。より深く確実 な人間関係を築く上で役に立つ聴き方も学びます。
Rosalyn is a certified Speaking Circles’ Facilitator offering regular Circles at Unicorn Center in Ogikubo (www.unicorncenter.com) where she also runs workshops on the Work of Byron Katie.
ロザリンは荻窪のユニコーン センターで定期的にサークルズを開講している公認のスピーキン グ・サークルズのコーデイネーター。バイロン・ケイテイのワークショップも開催。
- Beebe, Jackie ビービー ジャッキー
- Saturday Afternoon
- Rossitto, Sarajean ロシート セラジーン
Community Involvement - Volunteering in Japan? Yes, You Can! 地域社会への参加 - 日本でのボランテイア活動は? はい、あなたも出来ます!
Volunteer work has a way of making us feel connected and fulfilled. But, how does one get involved in volunteer work - especially in Japan? In this workshop, you will do a self-assessment of your particular interests and skills. Then, I will introduce you to the Japanese nonprofit sector and present ideas and resources for getting involved. This will be valuable to yourself and to others with whom you share this useful information.
ボランティア活動によって私達は連帯感と達成感を得ます。しかし、特に日本では、どのように してボランティア活動に関与したらいいのでしょうか。このワークショップでは、自分の特定の 興味や技術を自己査定します。それから、関与するための日本の非営利部門や今考えていること や資料などを紹介します。この有益な情報を共有するのは価値あることです。
Sarajean Rossitto has a Masters in International Affairs focusing on human rights in East Asia from Columbia University. Her experience includes 3 years as a nonprofit NGO consultant, 4 years as coordinator of the US-Japan nonprofit collaborative projects, JUCEE, and 6 years as program coordinator for the Tokyo YMCA.
東アジアにおける人権を中心とした国際問題でコロンビア大学修士号取得。3年間非営利NGOの コンサルタント、4年間JUCEEで米国と日本の非営利共同プロジェクトの世話役、6年間東京YMCAのプロクラム・コーデイネーターを務める。 - Matsuo Yuki 松尾由紀
Gendered Patterns in Classroom Interaction -A Japanese University EFL Classroom Case Study ジェンダー化された教室内のインタラクションパターン ‐ある日本の大学のEFL教室に おけるケーススタディー
Much previous research has shown the depressing findings of evidences of female students' disadvantage in classrooms, such as teachers' gender differentiated treatment or male dominance in interaction. However, not many studies in classroom interaction have been conducted focusing on gender in language classrooms, even though interaction is one of the crucial elements in language learning. In this research, I will focus on gendered patterns in aJapanese University EFL classroom to explore what is happening there. The research focus will be divided into 3 settings: whole class settings, mixed-sex group work and single-sex group work to find out what kind of impact gender has on how students interact with a teacher and each other. I will supply many actual extracts of interactions to show female learners' disadvantage anddiscuss some solutions.
多くの研究において、女の学習者が教室内で不利な立場に置かれてきたことが報告されている。 これは教師が生徒のジェンダーによって対応を変えたり、男の学習者が教室内での会話を支配す ることによって起こるものである。言語学習においてインタラクションは重要視されており、ま た、ジェンダーがインタラクションのスタイルや質に与える影響は大きいことがわかっているに もかかわらず、ジェンダーに焦点を当てた外国語の教室でのインタラクションの研究は多くない のが現状である。そこで私は、EFL環境である日本の英語の教室でどのようなインタラクションが 交わされているのか、ジェンダーに焦点を当てケーススタディーを行った。グループワークと全 体での活動のなかでおこるインタラクションがどれほどジェンダー化されているのかを調査し、 そこから得られた実際の発話を例に挙げながら、女子学生が受けている不利益を明らかにし、解 決策を考えていく。
Yuki Matsuo is a graduate student at Ritsumeikan Graduate School majoring in English Education and about to finish her MA thesis.
She has done some volunteer work at a Korean elementary school and will become a full-time elementary school English teacher in 2008. 英語教育専攻の立命館大学院生。MA取得予定。実際の教師としての経験はないがボランティア として韓国の小学校での教師体験あり。2008年度より小学校の英語教師。 - Nagatomo, Diane ダイアン・ナガトモ
Getting It All (almost all) Done: Effective Strategies for Time Management for the Overworked and Overwhelmed Teacher すべて(ほとんどすべて)をうまくやり遂げるー過労と仕事に打ちのめされている教師の ための時間管理の効果的なストラテジー
Most of us are overworked and overwhelmed with seemingly endless amounts of work that keep piling up on us. Juggling our multiple roles as teachers, researchers, family members and friends is not an easy thing to do. It is also difficult to carve time out to nurture ourselves and for those pesky life maintenance chores that are necessary for a smooth life. This workshop will introduce some concrete time management strategies that I have used over the past several years that I have found to be extremely useful.
我々多くの教師は目前に積み上げられていく限りない仕事の量に疲れ果て、打ちのめされていま す。教師、研究者、家族の一員、友人として複数の役割をやりくりすることは容易な事ではあり ません。自分自身を成長させる時間を作り出すことや、いらいらする生活を送っている人たちが 平穏な生活を目指して日々の生活管理の時間を作り出すことも大変な事なのです。このワークシ ョップではとても役に立つ、過去数年間に亘って私が使ってきた具体的な時間管理の戦略をご紹 介します。 - WELL General Meeting 女性言語教育学会総会
- Rossitto, Sarajean ロシート セラジーン
- Saturday Evening
- WELL-Played: Share your talents WELLお楽しみ会:タレントショー
- Bath, free time 入浴・自由時間
- Sunday Morning
- Bradford-Watts, Kim キム・ブラッドフォードーワッツ and Takahashi, Sachiko 高橋 さちこ Taking the Publication Routes for Career Development キャリア志向のための出版への道筋
There are multiple paths we can take in developing our careers. One route is through publication. This presentation and workshop will briefly outline a number of publication opportunities as well as problems that commonly occur in academic papers submitted for publication. Participants are welcome to discuss their own experiences in publishing and to field questions. The presenters will be available at the retreat to read and comment upon papers that participants may be currently preparing for publication and to discuss with participants possible publication opportunities for specific papers.
専門職を発展させる際に取るべき複数の道筋があります。ひとつは出版です。発表とワークショ ップでは、出版のために学術論文を提出する際によく起こる問題と多くの出版の機会の概略を簡 潔に説明します。参加者の皆さんのご自分の出版時の経験談や質問への対応など喜んで受け入れ ます。参加者はリトリートで現在出版を考えている論文について通読したりコメントしたり、特 定の論文に関して可能な出版の機会を参加者と話し合う事ができます。
Kim Bradford-Watts has been teaching English in the Kansai region for 20 years. She has published three textbooks and over 40 academic papers, as well as working in a variety of positions with a number of publications, most notably as editor of The Language Teacher from 2003 to 2006 and the JALT Conference Proceedings from 2004 to the present. キム・ブラッドーワッツさんは京都女子大・京大などで20年間教えている。数々の出版社と様々 な立場で勤務しながら、3冊のテキストと40にも及ぶ学術論文を出版。特に2003年から2006年ま での「The Language Teacher 全国語学教育学会」と2004年から今日に至るまでの「JALT Conference Proceedings JALT学会議事録」の編集者として活躍。
Sachiko Takahashi has been teaching in a middle-sized city in the western part of Japan for 15 years. Her major is Applied Linguistics (specifically, second language acquisition). She has been working as a Japanese language editor of The Language Teacher since 2006. Sachiko Takahashi, Notre Dame Seishin University 高橋さちこ:2006年より全国語学教育学会、日本語編集担当。ノートルダム 聖心大学勤務 - Tsukamoto, Pauline
ツカモト ポーリン Japan as Catalyst - Waking Up to a Greater Reality 成長を促すものとしての日本--素晴らしい真実に目覚める
This presentation/workshop focuses on personal growth in Japan. The presentation covers the course of my relationship with Japan, the value in this encounter, and the profound role it played in waking me up to realities far beyond my conditioning. The workshop will include inner inquiry, discussion and pair work to clarify personal progress in a cross-cultural experience, and the value it brings to your life.Please bring a pen and notebook.
日本における個人の成長に焦点を当てる。発表は私と日本との関係、価値ある私と日本の出会い、 私の限界をはるかに超えて、私を真実に目覚めさせるのに日本が重要な役割を果たした過程につ いて述べる。このワークショップでは異文化体験における個人の成長、私たちにもたらされる価 値を、心にある質問、ディスカッション、ペアワークなどをとおしてあきらかにしていく。(筆記 用具とノートをご持参下さい)
Pauline Tsukamoto is a long-term resident of Japan working many years as an English teacher. She is also a transformational life coach bringing to her work the experience of over 25 years of self-exploration and healing. Her journey to understand and accept Japan in a way that felt comfortable and right for her brought with it the need to reeducate herself to a new way of interpreting reality itself. She runs occasional workshops on personal and universal discovery.
発表者紹介:日本に長く住み、英語の教師として働いている。また25年にわたる自己開発や ヒーリングの経験を生かした生活変革の指導者でもある。日本を理解し心地よく、うまく受 け入れるようになるまでの彼女の旅では、自分自身で学ぶ必要があったし、真実を理解する 新たな手法を見つけだす必要があった。時々個人の発見や一般的な発見についてワークショ ップを開いている。 - Sato, Hiroko 佐藤洋子
Teaching Agnes Chan’s Activities in EFL Class in High School -Human Rights and Women’s Issues- アグネスチャンの活動を高校の英語の授業で教えてー 人権と女性問題 -
Hong Kong-born popular singer Agnes Chan is an ambassador of the UNICEF Japan. She helped children in third world countries such as Cambodia, Thailand, Philippines, Nepal and African countries. When she took her first son to her work with a nanny, the “Agnes Controversy” began. She also studied at Harvard University while taking care of her children and received a doctorate. She is an author of many books. I wanted to introduce her greatness and her activities to my students who are not so interested in English. I have implemented a few fun games such as jigsaw reading and sugoroku.
香港生まれの歌手であり、日本ユニセフ協会の大使でもあるアグネス・チャンの活動が、カンボ ジア、フィリピン、タイ、ネパールやアフリカ各国で子供のために働くのをテレビで見たり、ラ ジオで聞いたりした。著書も読み、貧困、虐待に苦しむ子供の代弁をしようと働くアグネスを授 業で生徒に紹介した。英語が得意でない生徒に興味を持たせながら教える工夫としてジグソーリ ーディングや双六ゲームを取り入れた。
I have been teaching English in the public high school system in Chiba Prefecture. I am interested in teaching gender and global issues in EFL classes.
千葉県の高校で長い間英語教師をしており、現在の勤務校では英語に興味のある生徒が少ないた め、楽しくやることに焦点をあてている。女性問題や、グローバル問題を英語の授業で教えるこ とに興味がある。 - Suzuki, Yayomi 鈴木 やよみ
YOGA ヨガ
You will be able to relax and shape up your body while doing YOGA during this short class for first-timers or seasoned students. Join me for a refreshing break in your day to focus on YOU. I hope you will learn some new moves you can take home with you. Bring a bath towel or rent one from the front desk.
初めての方も経験のある方もこの短時間のクラスでヨガを体験しつつ、リラックスして体調を整 えていただきます。「自分」に集中する爽やかな安らぎのひと時にご参加下さい。皆さんがご自分 の家でも出来るような新しい体の動かし方を学んでいただきたいと思います。バスタオルをご持 参下さい。バスタオルはフロントでも借りられます。
Yayomi Suzuki has been teaching Yoga for 21 years to all ages and various groups in Saitama Prefecture.
21年間のヨガ経験。
- Bradford-Watts, Kim キム・ブラッドフォードーワッツ and Takahashi, Sachiko 高橋 さちこ Taking the Publication Routes for Career Development キャリア志向のための出版への道筋