WELL Retreat Program 2009 February13 - 15
2009年度 女性言語教育学会 プログラム 2月13日-15日
SATURDAY, FEBRUARY 14 2月14日(土)
9:20-10:10 a.m.
Keiko Koyama 小山恵子
Minamata Disease: Victims’ Long Fight for Justice
水俣病患者の訴訟、裁判への長い闘いと行政の対応
In 1956, cases of an unusual disease, caused by corporate contamination of the water, were found in Minamata, Kumamoto Prefecture. This presentation will help those with little knowledge of this disease better understand how the national and local governments handled the issue and how the trials proceeded. Keiko Koyama says: In 1983, my brother went to Kyushu and entered “Minamata Living School for the Young." That made me conscious of Minamata Disease and later I became a member of Minamata Forum. I appreciate your attentive listening.
水俣病患者の訴訟、裁判への長い闘いと行政の対応
ある奇病が水俣で発見され、それが地域の保健所に初めて1956年に報告された。この病気について余り意識しなかった方、又詳しくなかった方にも今までの政府、行政、裁判の様子を知って頂けると思います。 朗読調になると思いますが悪しからず聞いて下さいますように。小山恵子: 1983年に私の弟は九州にある「青年水俣生活学校」に入りました。私はその事から水俣病を意識するようになり、後に「水俣フォーラム」の会員になりました。WELL会員
10:20―11:50 a.m.
Kana Nozawa McCain 野澤 佳奈 マッケイン
Women Seeking International Relationships
国際結婚を目指す日本女性たち
I will talk about finding relationships and give advice from my years of interviewing women and men for the book "Guy Hunting: The Must-Have Manual for Very Single Japanese Females." Many unmarried women in Japan, uncomfortable with the traditional ways of Japanese society, are looking for international marriage, which they hope will give them equality. I will discuss true cosmopolitan ideas and how to make lasting relationships.Kana Nozawa McCain graduated from Ferris Girls' High School and Aoyama Gakuin University. In addition to writing, she runs a cram school.
30代から40代の日本人女性たちの未婚率は依然として高い、と数々の調査が示している。結婚願望がないのかというとそうではなく、「本当に素晴らしい男性と巡り逢えない」だけだという答えが返ってくる。そしてそのサブグループとして、国際結婚願望の高い女性が増えている。中には、伝統的日本社会への反発から、国際結婚を解決策だと考える女性もいる。しかし国際恋愛においてはイエローキャブ扱いされるなど、外国人男性と対等な関係がなかなか築けないというような障害がある。そして国際結婚しても、痛々しいほど日本人的で、コスモポリタンになりきれない人も多い。自分の中の"内なる日本"に気付く人もいる。国際恋愛・結婚をうまくいかせるためにはどうしたらいいのか、真のコスモポリタンへの意識改革について論じたい。私自身国際結婚を二回経験しています。参加者の皆さんからのご意見を歓迎します! 野澤佳奈マッケイン:1969年生まれ。フェリス女学院高校、青山学院大学卒。 英会話教室経営の傍ら、シングル向けのホームパーティーの企画運営、執筆活動に従事。国際結婚歴2回。
10:20 – 11:50 a.m.
Chieko Shiroki 白木 千恵子 Japanese Travelers through My Eyes as a Tour Manager
添乗員としての私の目から見た日本人旅行者
Last year I talked about "Culture Shock at Junior High School! Reading the Atmosphere". At that time I was a junior high school teacher, ready to start a new career. My dream came true in June: I started to work as a tour manager. This year I will tell my experiences, and you will get to know the tendencies of Japanese travelers today.Chieko Shiroki taught for 22 years in elementary and junior high schools in Saitama. She is enjoying her new life in tourism.
皆さん 私のことを覚えていますか? 去年 ”中学校に勤務して感じる文化の違いにショック!空気を読むこと!”を発表し、その一ヵ月後に退職しました。その後、6月から添乗員として働き始めました。私の夢が叶ったのです!!! 訓練を受けてから添乗員としての資格を取得。そのことは私にとって大きな変化です。ですから私の添乗員としての経験をお話しいたします。日本人旅行者の傾向がお分かりになるでしょう。とても興味深いです。ことわざにもあるように「意思あるところに道は開ける」ですね!!! 白木千恵子:公立小学校教師を10年以上、その後公立中学校に転勤し英語教師として11年間勤務。去年の3月に退職し現在、添乗員として、活躍。
1:05-2:50 p.m.
Ruby Ogawa with Yoshie Uematsu ルビー・小川 & 植松美江
Bonds: Families & Culture 絆:日本とアメリカをつなぐ
I will present two short videos I produced about the Kizuna Sagashi International Project, which helps Japanese Americans find their family roots in Japan and also fosters cultural exchanges between the two countries. With Yoshie Uematsu I will also speak about helping an American family unite with their unknown Japanese family in Wakayama. Ruby Ogawa is a Bunkyo University professor. Born and raised in Southern California, she is a third-generation American of Japanese descent. She has two B.A.degrees, in Cultural Anthropology and Sociology of Ethnic Studies, and has completed her graduate studies in Public Policy and Administration.
国際的なプロジェクト、絆探しについての2つの短編のビデオを紹介、日系アメリカ人が自分達のルーツを探すプロジェクトと2国間の文化交流について発表します。私と植松さんは、ある日系アメリカ人家族と、和歌山県に住む親戚にあたる日本人家族との再会をについてお話します。 小川ルビー:文教大学教授。南カルフォルニアで生まれ育った日系3世である。文化人類と民族社会学の2つの学士号を持ち、公共政策及び行政の大学課程を終了
1:05-2:50 p.m.
Kaoru Sasaki 佐々木 薫
“Oneness” Communication Skill Workshop
「ワンネス」コミュニケーション・スキル・ワークショップ
"ONENESS" Communication Skill Workshop is an original experiential session I created, integrating various activities and concepts of Neurolinguistic Programming (NLP), coaching, various theatre and clowning workshops, and assertiveness training (psychology). Its special focus is on “noticing” how we are communicating verbally and non-verbally; this workshop will give you new perspectives on communication while having fun! Kaoru Sasaki is a professional drum circle facilitator/trainer, NLP practitioner, and representative of DRUMAGIK).
コミュニケーション・スキル・ワークショプ「ONENESS」は、神経言語プログラミング(NLP)、コーチング、演劇やクラウニングのワークショップ、アサーション(心理学)など、さまざまなワークショップのアクティビティーを統合、新たな意味合いを持たせたもの。「聴く・話す」の前段階として必要となる「気づく」ことに焦点を合わせ軽く体を動かして楽しみながら、あなたのコミュニケーションスタイルに、新たな視点をもたらす。 佐々木薫:ドラムサークル・ファシリテーター/トレーナー、NLPプラクティショナー,DRUMAGIK代表。「ドラムサークルの父」アーサー・ハルにドラムサークル・ファシリテーションを師事、日本におけるアーサーのトレーニングを主催。著書に『エンパワーメント・ドラムサークル』。NLPをジェフ・デューガン氏、グループ・ファシリテーションを、スティーヴン・シュートボーダー氏に師事。
3:00-4:20 p.m.
Pat Ormsby パット・オルムズビィ
Reconciling Naturalistic and Spiritual World Views
不神論と神霊論との和解
Many people live their lives happily, free from belief in any form of spirituality. On the other hand, many others find deeper meaning and significance through spirituality. I believe there is a middle ground. It starts with acknowledging that there is no physical evidence of divinity and that people have a right to view spirituality based on their own experience. I will discuss a new etiquette for discussing spirituality, and I will encourage discussion. I will bring books, in both Japanese and English, which describe modern trends in Shinto thought.Pat Ormsby is one of the first four non-Japanese Shinto priests, three of whom are women. She lives in Shizuoka Prefecture at the foot of Mt. Fuji and participates in a group called "Fuji-kyo" which meets monthly to study and recite prayers which celebrate the local natural features and spiritual history of the area. She believes that keeping alive the old rituals, specific to the place one resides, is an important part of good stewardship of the planet and a recognition of what it really is to be "human.
宗教は「神」を証明できないにもかかわらず人々に盲目の「心信」を要求する。過去においても現代においても権力者が政治の道具として利用し、悪用され忌わしい事態を生んできたので、宗教は恐しいと感じる人が多いのは納得がいく。 理性論者の間では、どの宗教もまるで悪魔のようだ、危ないと非難する動きがある一方、多くの人が心霊論など全く関係なく幸せに暮らしています。しかし、客観的な研究で「祈り」は有力であることがわかっていて、生命について何か特別なものを感じ、その深い意味を見出す人も大勢います。 私は、そこに至るまでには道のりがあると信じています。それは、「神」を物理的/科学的に証明する証拠がないことを認めることと、皆それぞれ自分の経験を通して心霊論について考えればいいと、認めることから始まります。心霊論を語る際には、新しい「作法」として内在する危険性についてはっきり議論すると、誤解や問題が減り、人々もその有効性の恩恵を受けることができると思います。今回の発表では、皆さんに自分の経験について話していただきたい。現代の神道の方向を語る日本語/英語の本も持って行きます。パット:私は外国人で初めて神道の神主になった4人の内の一人ですが、4人の内3人は女性です。日本では、神道における女性の進出にめざましいものがあります。現在、静岡県は富士さんの麓に住み、「富士教」に参加しています。自分が住む地域の昔ながらの霊的な儀式等を守り継ぐことは、地球に敬意を払い大事にするということで、本来あるべき「人間の心」を認識することでもあると信じています。
3:00-4:20 p.m.
Ishihara Mikiko 石原みき子
DVD film & Talk : Iraq for Sale
映画DVD「戦争成り金たち・イラクの悲劇」(日本語字幕付き)
I will show this documentary film about war profiteers under capitalism and privatization of wars, and participants are invited to discuss those issues. See http://iraqforsale.org/ for details of the film. Mikiko Ishihara operates a small English conversation school called TERAKOYA. She and her students talk about environmental and feminist issues and make networks for a better world through learning English.
戦争で儲ける資本主義の構造と戦争の民営化を扱った映画を観て,意見交換します。石原みき子:社会問題を英語で語り学ぶ場「環境とフェミニズムの英会話寺子屋」を主宰。英語を学びつつ、より良い社会を目指すネットワークに貢献している。映画案内:http://www.jimmin.com/ifs/02.htm
4:30―5:30 p.m.
WELL General Meeting 女性言語教育学会総会
Members and non-members are welcome to attend to talk about WELL’s future direction and organization for the coming year. これからのWELLの方向性と来年度の体制について話し合います。会員及び参加者の皆様ぜひご参加下さい。
7:30―closing time: WELL-Played SHOW! WELLお楽しみ会!
Participants are invited to sing, dance, share their talents!
歌・ダンス・笑い・楽しいことがいっぱい・皆さん一緒に楽しみましょう!
WELL Retreat Program 2009: Sunday, Feb. 15
2月15日(日)
9:10-10:00 a.m.
Takako Saito 斉藤貴子
Peace Education through ELT: Preparation for a School Trip to Nagasaki
長崎修学旅行事前学習:夏休みの課題、英語、Writingを通じて
In this workshop, I would like to show how I do peace education in my ELT lessons. They were done as preparation for our high school trip to Nagasaki. Before going, second-year students participated in three kinds of peace education projects through ELT: translation of a picture book titled On That Summer Day, which depicts what happened in Nagasaki on August 9, 1945; reading a message of Steven Okazaki, director of Hiroshima Nagasaki: White Light and Black Rain, and creating peace poems. Takako Saito has been teaching high school English for twenty-one years. She would like to exchange ideas and opinions about language education with other teachers and learners.
長崎修学旅行への事前学習として、英語科で取り組んだ次の三つの平和教育について発表する。 1.『あの夏の日』の翻訳 2.『ヒロシマ ナガサキ』監督スティーブン・オカザキのメッセージ読解 3.平和をテーマにした五行詩作成 斉藤貴子:高校の英語教師。教職について今年で21年目。言語教育に関して皆さんと交流希望。
9:10-11:10 a.m.
Karen Mattison カレン・マティソン
Learn How Hypnosis Can Help You and Your Students
貴女にも貴女の生徒さんにも役に立つ催眠術を学ぶ!
Hypnosis is a trance state that is used to unlock your potential by accessing the subconscious mind and reversing the self-limiting beliefs that are held there. These beliefs might pertain to health, habits, phobias, self-image, or more-- even language learning. We have all experienced trance states while daydreaming, studying, exercising, driving, and waking up in the mornings. Hypnosis allows us to use this trance state effectively by guiding the mind rather than allowing negative thoughts to control us. In the first half of this talk, I will explain what hypnosis is, how it works, and what its applications are. In the second half, I will demonstrate hypnosis to the group so that you can experience it for yourself. Karen Mattison is a clinical hypnotherapist specializing in medical support and pain management. She has a private practice, Tokyo Hypnotherapy. Karen is also a Reiki Master and a Life Coach.
催眠術は、人をトランス(変性意識)状態にして、その人の心の奥にある意識を呼び起こす。その潜在意識はその人の健康や習慣、恐怖、自己イメージなどに深く影響を及ぼす。言葉の学習にさえも関係している。朝起きぬけでボーッとしている状態とか、昼日中ぼーっと考え事していたり、勉強している時、運動している時、運転している時にもぼーっとすることがあるが、それも催眠(トランス)状態で、私達は皆体験している。私たちは否定的な考えに囚われがち。催眠術では、催眠状態を効果的に使い、その人の気持ちが、良い方向に向くように導く。前半の時間では、催眠術とはどのようなものなのか、どんな時に有効なのかなどお話します。後半では実際にやってみますので皆さん体験してみてください。カレン・マティソン:医療の場で患者さんのサポートと「痛み」を専門に扱う催眠療法士。独自の「東京催眠療法」クリニックを開業。霊気マスター、ライフ・コーチ。
10:10-12:00 a.m.
Eriko Okanouchi 岡野内 恵里子
Peaceful Coexistence: Introduction to Mediation「対立」から「共に生きる」へ, メディエーション理論の簡単な紹介とワークショップ
Conflict has existed since the beginning of human relationships – and all too often violence has been the response. Mediation is an alternative approach to dispute resolution. ADR (alternative dispute resolution) is a process in which a third party, who is a trained mediator, helps others make informed decisions about issues rather than having a third party make those decisions for them. Mediation is grounded in the belief that conflict offers an opportunity to build stronger individuals, stronger relationships, and stronger communities. At the mediation table, disputants speak about what they have in mind and listen to others so that they find out what the problem is, what they want, how they want their future to be, and what they can do to reach mutually satisfying (win-win) solutions. In this workshop I will explain the theory of mediation and offer roleplay opportunities. Eriko Okanouchi encountered the theory of mediation 3 years ago at the conference of Asia Pacific Mediation Forum held in Fiji, while she lived in New Zealand. Having had no previous experience with mediation, she describes learning about it as feeling “struck by lightning”. She has continued learning about it, and last year started volunteering with a new group called “Grass-roots Mediation Association”.
公正/公平、人権擁護、非暴力はメディエーションの3大原則。 紛争の種は人の気持ちにあり、その種を育てるのは言葉。メディエーションとは調停、仲裁、和解、とりなしなどという意味で、日本の士業界/法曹界では和解支援とか自主解決援助型調停とか呼ばれている。ADR(裁判所外紛争解決)、誰かの問題に第3者が関わって解決を促す手法の一つで、人間の本来のあり方に触れる哲学でもある。何か問題が起きた時に、誰か第3者に決めてもらうのではなく、その人が自分の問題として、自分で決められるように支援するもので、Mediatorのスキル(技法)は日常生活や職場で、円滑なコミュニケーションと人間関係を保つのに役立つ。 日本では、「雨降って地固まる」という諺があるように、争いごとは、その解決方法によっては、人々のより強い意志/意識、より強い絆、地域でのより良い関係を生むための良いきっかけとなる。揉め事が起きた際に当事者の言い分を当事者全員が参加してきちんと述べ合う場を設け、互いが共に気持ち良く暮らす(win-win)ためには、何が問題なのか、どうなれば良いのか、そのために何ができるのか、考えていく。岡野内恵里子:3年ほど前にニュージーランドに在住の際、たまたま何もしらないまま出席したアジア・太平洋・メディエーション・フォーラムでメディエーション理論に遭遇。雷に打たれたような衝撃を受ける。そこで話されたことが、私が物心ついたころから頭にあって、なるべくそうありたいと心掛けてきたことだった。即座に、自分の天職だと感じ、去年の夏「草の根メディエーションの会」なるものを立ち上げる。
10:20-11:50 a.m.
DVD film and talk : Iraq for Sale
See Saturday, 3 p.m. program notes.
DVD映画上映:「戦争成り金たち・イラクの悲劇」:土曜日3時をご参照下さい。
Showtime(DVD上映時間):Saturday: 3:00-4:30 Sunday: 10:20-11:50 at Talk Circle
Noon: Lunch and farewells. 昼食・お別れ会